いよいよ本格的な梅雨の季節になってきました。
いつもこの時期に頭を悩ます洗濯物干し。ご家庭ではどのようにしていますか?
洗濯機・浴室の乾燥やコインランドリーを利用されている方もいらっしゃるかと思いますが、雨や花粉の時期はもちろん、
共働きの方は部屋干しをしている方が多いようですよ。
これからの暮らしに活用したり、干す時間帯や場所・干す量を考えてうまくスペースを確保し、プランニングに役立てていただけるように、部屋干しについて調べてみました。
天気に影響されず、花粉やほこりがつきにくく、変色しにくいことが室内干しのメリット。
そんな部屋干しのコツとは…
◇風通し良くすること
風通しを良くするために、窓は2カ所以上開けておく。窓を開けられない場合は、換気扇を回しておくか、扇風機やサーキュレーターの風が直接洗濯物に当たるようにセットします。
◇室温に注意
室内で洗濯物を干すと、室内の湿度が上がり生乾きの原因になります。室内の湿度を上げないコツとして、除湿機の利用をおすすめ。お風呂場に洗濯物を干し、換気扇を回しながら除湿機を利用すると、乾きがぐっと早くなります。
◇干し方を工夫すること
洗濯物と洗濯物が密着していると、乾くのに時間がかかり、部屋干し特有の臭いも気になります。そこで、できるだけ衣類がくっつかないように筒状やじゃばらにして間隔を空けて風が抜けるように干しましょう。
◇部屋干し用洗剤
洗濯物が生乾きのときに生じる、あのイヤな臭いの原因は雑菌。部屋干し用洗剤には、通常の洗剤に比べて臭いの元になる菌の増殖を防ぐ殺菌作用が強化されているそうなので、洗剤は専用の物を利用した方が良さそうです。
では実際、みなさんはどのような場所で干しているのか…
以前スタッフブログの【 室内干しの場所と種類 】にて、ナチュラルアスカの家のオーナー様での施工例をご紹介しましたが、それぞれの生活スタイルで、浴室、洗面脱衣室、リビング、寝室、フリースペース、ユーティリティと場所も様々。
朝に洗濯をするのか夜に洗濯をするのかでも干す場所が変わってきますので、それぞれ見てみましょう。
〈夜干し〉
・お風呂の残り湯がキレイな状態で使える ・残り湯が温かいので、汚れが落ちやすくなる
・雑菌が繁殖しないうちに洗えるので、臭くなりにくい ・室内に干して(特に冬場の)乾燥対策になる
・夜間電力で電気代もおトク ・朝の家事が一つ減って他の事に時間が使える
・朝に乾いていることが多く翌日使用できる可能性がある
〈朝干し〉
・浴室や脱衣室などは成長するにつれ家族それぞれの生活時間帯が異なるので、タイミングを考えず干せる
・朝使ったタオルやパジャマも一緒に洗える ・外出中に脱衣室や寝室などの居室が部屋干し用に兼用できる
上記を調べてみて…
動線上で邪魔になりそうな場所は避けた方がいいと言えます。
少しの期間だけだからと思っていても、家族が増えたり部活などで着替えが多い家庭は干すスペースを広く取る必要が出てくるからです。
理想を言えば、部屋干し専用の部屋を設けるのが一番。そうは言っても、すべてのみなさんがスペースに余裕があるわけではありません。
省スペースでも上記のことを踏まえて場所を選んだり、昇降式のものもあります(【 室内干しの場所と種類 】ブログ参照)ので、器具の種類を上手に使い他の部屋と兼用にしてもいいでしょう。
特に室内にこだわらず、外も含めて考えてみるのも一つです。
毎日のことです。天気に左右されず、気持ちよく洗濯物が乾かせる環境を作りたいですね。