このオーナー様の最初の出会いは当社の予約制完成見学会からです。
ご夫婦でいらしてくれてほんとに興味深く時間をかけて見学していただきました。
家づくりは住み心地、ご自分たちに合う合わないもありますがご家族にとって将来のライフプランにも影響を与える為、皆さん本当に真剣に当たられます。
このごオーナー様も例外ではなく、ご主人様などは「今まで建売も合わせて20件以上は業者や家を見てきたよ」
とおっしゃっていて、その時の印象など話されていました。
その中で当社を選んでいただき、ほんとにうれしかったことを覚えています。
オーナ様とはまず、家づくりのライフプランから始めました。
ライフプランとは家を建てる為ももちろんですが、建てた後のご家族の生活スタイルによるお金の流れをオーナー様自身より聞き取りにより想定し、パソコンによりシュミレーションしグラフ化し
お伝えし、無理のない家づくりの総額を導き出す作業です。
当社にいらしてくれるお客様の約8割ぐらいの方がこの作業をされています。
家づくりは高額なお金を住宅ローンで借りる為、ご夫婦のその後のライフプラン、例えば子育て、お子様の教育、ご夫婦の老後などの資金などに少なからず影響を与えます。
その状況を高額な家づくりの出費前に事前に知ることと、将来ご家族の理想とするライフプランに影響のない家づくりの総額を知っておくことはとても大事な事です。
そしてこのオーナー様は当社というより私にとってもとてもうれしい選択をされました。
それは土地選びです。
当初、オーナー様が希望されていた家を建てる為の土地は、ご主人様は出張が多く、奥様は看護師をされているのでその勤め先病院が近い事が目的でした。
たまたまそんなご主人様の移動の駅に近く、奥様の勤務先の病院までが車の移動がしやすいという希望を考えた場合の中間地点が今家を建てられた土地ですが、私の自宅の目の前の分譲地でした。
このオーナー様と私は同じ町内のご近所さんになりました。
これからいろいろお付き合いが家のこと以外にもありそうでとても楽しみです。
それでは、の家の中に入ってみたいと思います。
玄関を入りました。
左側には靴でも入れるシューズクローク兼収納です。
靴はもちろん外で使うものなどが持ち出ししやすいですね。下のパイプは傘をかける場所です。
2階へ向かう階段が見えます。
その横にはスリッパ置き場。
これはオーナー様が希望され工事で作りました。場所を取らず、来客時出すのも便利です。
階段の位置はプランニング上よく話題になります。玄関、リビング、リビング通過など。
よく言われるのは子供たちが帰ってきたことを確認するためにリビングを通過した場所を希望。
ただ、これは住まわれるご家族が決める事。人それぞれ今までの生活習慣が違うので決まりまないですね。
扉はトイレです。こちらも玄関トイレにしました。
収納扉は掃除道具やトイレットペーパー入れになっています。
玄関ホールの突き当り階段の登り口にかわいいニッチがあります。
箱の中はモザイクタイル貼りになっています。
季節ごとのちょっとしたかわいい置物などをおくとお客様が来た時にホッと気持ちを和ましてくれるかもしれません。
きっと奥様のご趣味で飾られると思います。
リビングダイニングに入りました。
この写真ではキッチン方面を見ています。
正面にテレビ台があり両サイドにリビング収納があります。
角度を変えてみました。
窓は南面側、日中は明るい暖かい日が入ってきます。
基本的にこの家は北道路ですが、南からの光をたくさん入れるために敷地の南面の広さを重視しました。
テレビ台奥には無垢のレッドシダー材を貼りました。
少し粗目の木目がいい感じを出しています。
もしやさしい木目希望の場合は桧やカバ桜系がお薦めです。お部屋をポイントで演出してくれます。
奥にはダウンライトの照明も入れました。これは夜の演出ですね。考えると楽しくなります。
テレビ台再度のリビング収納です。
リビングは何かと細かい収納があります。薬箱、子供関係の種類、本類、工具箱、ティシュ箱などなど等それらの物を入れる為の収納です。
テレビ台方向から見ています。
リビングの全体が見れますね。左奥が玄関方面です。右の来ると別の部屋が。これは一段高くなった続きの和室です。
3枚の扉で仕切れるようになっています。
オーナー様はプランニング時にご実家のご両親がみえた時にお泊りになる部屋のお話をされていました。
普段は扉を3枚とも開き続きの間として広くお使いになり、ご両親などお客様がお泊りになるときなどは3枚扉を閉めお休みいただく。そんなイメージでこの部屋を構想されたと思います。
この部屋からは富士山も見え、くつろがれるお客様にとっては気分の良いお部屋だと思います。
これはキッチンの前のキッチンカウンターです。
キッチンからは奥様、カウンターにはご主人様と楽しい日常の会話が聞こえてきそうです。
先程書きました、一段、高くした小上がりの和室です。
正方形の琉球畳の淡いブラウン色が印象的です。小上がり部分に腰を下ろしここからテレビを見ることも出来ます。
3枚の引戸でリビングと完全に間地切って個室としても使えます。
小上がり段差を利用した和室の床収納です。
当社のお客様で希望されることが多い、人気アイテムです。
お子様がまだ小さい時の服や季節の物の入れ場所、おもちゃなどの片付け場所としてお子様と決めておけば自分のおもちゃの遊んだ後の片付けの練習にもなりそうです。
「この場所は何ですか?」よく当社の家の完成見学会の時によく、ご見学者様から質問を良く受けます。
収納にしては狭いしドアがありません。
「ロボット掃除機ルンバの基地ですよ」というと大体の方は驚かれます。
最近ご要望が多くなりました。
外出中にルンバがここから出動してお掃除をしてくれると考えるとなんとなく楽しく頼もしいですね。
これはリビングの掲示板、お子様の保育園や学校のお知らせプリント用紙やちょっとした書類の忘れないための仮置き場所として便利です。
キッチン側からリビングを見ました。
リビングをほぼ一望できますし、南面窓からも明るい光も感じることが出来ます。
キッチンの奥に何やら開口が?
これは勝手口に続く、パントリーの入口。
パントリーとしての収納も出来ますし、ゴミや空き缶などの仮置き場としても使えます。
入口がアール開口なので、少しおしゃれです。
キッチン横には洗面脱衣室とお風呂が続いています。
キッチンの背面なので、家事導線としても便利で使いやすいと思います。
そして脱衣室にはオーナー奥様のこだわりの物が。
それは備え付けのタオル類を収納する棚を付けその隣にそれらを畳むための棚をセットしました。
その棚の下には、洗濯物を借り置くためのスペースを確保。
洗濯、乾燥、畳む、収納の一連の動作が繋がります。
2階に上がってみます。
階段は玄関階段。
前にも書きましたが、階段の位置に限らず家のプランニングは住まわれるご家族の生活のあり方や生活のしやすさに
によって変わります。そのご自分たちのとって一番何が住みやすいのかを探せるか?
当社はそのあたりは時間をかけてお客様との話し合いを進めていくことが大事だと考えています。
階段を上がりきると正面がご夫婦の寝室があります。
横の棚はちょっとした整理棚。寝室で読みたい本や小物類を置くことが出来ます。
右の入口は後でご紹介しますが、子供室です。
寝室に入り、入口側を見ています。
寝室は南面側に面しているのでとても明るい部屋になっています。
左側の扉はウォーキングクロゼットの入口です。
ウォーキングクロゼット内に入りました。
ご主人様用奥様用に分けて服が収納できるようになっています。
収納といっても全く密閉してしまうとカビの発生原因にもなってしまうので左上の方に小さいですが開閉できる窓を設置しています。この窓は明り取りの役もあります。
じゃあ入れた外の空気の通り抜けはどこから?となりますが。
この手動開閉できる窓がウォーキングクロゼットと階段室の廊下の間の壁に設置されています。
基本常に開放状態で、ウォーキングクロゼット内にこもりそうな空気を廊下方面に出しています。
ウォーキングクロゼットなど普段頻繁に出入りしない部屋には必要かなと思います。
もう一つ寝室を快適にしているのはパイン材の無垢材の天井です。
パイン材は北欧系の木で保温効果もあり木の香りが強いのが特徴です。
当社の過去のオーナー奥様でやはり寝室の天井で採用され、「まるで、森林浴してるみたい」という感想をおっしゃってくれた方もいらっしゃいました。
この効果は好き嫌いもありますが、もしご興味がありましたらその香りを確認された方がいいと思います。
先程の階段室に戻りました。
ここには造作(既製品ではなく、工事で製作する)の手洗いがあります。
ご主人様は夜、別室での事務仕事が多いそうです。その際の手洗いにも使います。
洗面台の天板は木に見えますが、木ではなく塩ビ系の板、水に強く傷も付きにくいです。
壁には水替えしのパネルが。使い方に応じての設計です。
子供室に入りました。
この部屋はホワイト基調の部屋です。
ドアの上にガラスブロックがはめられています。これはインテリアの意味もありますが、廊下から室内の明かりが付いているかをいるかを確認する窓です。
お子様がお勉強中か、寝ているかを確認できます。
こちらもお子様の部屋。
先程のホワイト基調とは打って変わって、落ち着いたブルーグレー調のお部屋です。
先程と同じガラスブロックが入口ドアの上に付いています。
今はまだお子様はいらっしゃらないのでご主人様の仕事部屋になっているそうです。
一番北側にある納戸です。
以外とスペースがとれました。日用品のいろいろが入りそうです。
最近当社のお客様でご希望なのがキャラクターもの壁紙。これはスヌーピーですね。
ミッキー、くまのプーさん、キティちゃんなどもあります。
2階トイレです。北側にコンパクトに収まりました。
当社のオーナー様は皆さんそうですが、とにかく時間をかけて家のプランニングをされます。
打ち合わせの度に毎回毎回、いろいろなご意見が出ます。
当社の場合、そのご意見を大事にしながらもプロとしてのアドバイスをご提案していきます。
時間は掛かりますがオーナー様が思い描く理想の生活や将来も見えて来てとても楽しい時間です。