先日、沼津市で建設中の現場へ行ってきました!
こちらの現場には上棟の際にも訪問していたので、どんな風に工事が進んでいるか楽しみでした😊
まずこちらが1ヵ月程前に撮影した上棟日の様子です📸↓
骨組みが組み上がり、外観の形が想像できます。
この土地は傾斜になっており道路との間に高低差があるため、
お家の前にはコンクリートのスロープが造られていました。
写真では写っていませんが、左側には階段、右側にはガレージがあります🚘
外構はかっこいい感じになりそう・・・?楽しみですね!
↑ちょうど作業中だったこの車は「ラフテレーンクレーン車」といい、
24mも伸びる長ーーーーーいクレーンで最大重量13tもの重たい建築材を運んでくれます。
実際に見ると迫力があり、写真で見るよりずっと大きくかっこいい作業車です✨
そしてここからが先日の現場の様子!👇
カバーシートで覆われていますが、窓が確認でき、屋根には瓦が敷かれています。
玄関の軒天は杉張り(特一)です。木目が美しいですね🌲
家の中へ入ります。
前にはなかった天井や壁が出来上がっていました。
完成後の壁は漆喰の塗り壁になります🏯
壁から出ているこのホースは、青色が給水配管で赤色がお湯の出る給湯配管です。
それぞれヘッダー管と呼ばれるハブの様なものから、
お風呂やキッチン等水栓がある箇所へホースがつながれます。
お部屋の奥なので、位置的に考えるとここはお風呂でしょうか🛁
2階の様子も下から少し覗けました↓
壁の筋交いや天井の梁が見えます。
完成が待ち遠しいですね🤩
上棟の日、現場近くではキレイな桜が咲いていましたが
先日行ったときにはもうすっかり緑の葉へと衣替えしていました🎏
それではまた次回🌞