ナチュラルアスカの家

外張り断熱の重要性

STORY

こんにちはアスカ工務店遠藤です。
今日は「性能向上リフォーム(三島市大宮町)」の工事の進捗状況と外張り断熱の重要性に
ついて書こうと思います。

現場では当社の標準採用の外張り断熱工事が進んでいます。


この白いボードが外張り断熱です。
発泡スチロールのようですがEPS断熱材と言います。
魔法瓶のように室内の熱を逃しません。
(妻の実家にあった昭和の魔法瓶)


外張り断熱のイメージ

断熱材には壁の中に入れる充填断熱と外部に貼る外張り断熱があります。

充填断熱にはグラスウールや羊毛や吹付けウレタン断熱などがありますが
当社の場合は「セルロースファイバー」が標準採用です。
セルロースファイバー

今回外張り断熱の重要性をお知らせするのにある事象を紹介します。
それは当社の社屋で起こったある寒い朝におこった現象。

壁が白っぽい筋がまだらになっています。
これは別に怪奇現象ではないです。
建物の柱や梁の骨組みがレントゲン写真のようにすいているように見えています。

近づいてよく見ると白っぽい所は乾いています。
なぜ骨組み部分が乾いているかというと壁の中の充填断熱がある部分は熱が
止まっていますが柱など骨組み部分から室内の熱が外部に逃げているからです。

この熱の外部への放出を止めるのは外張り断熱です。
外張り断熱は部屋内部からの熱損出を防ぐので室内の快適性や省エネには
とても有効だと思います。
私も外張り断熱工事の必要性は感じていながらこの事象を見るまでは静岡のような
温暖な地域で外張り断熱は必要なのか?と内心感じていたこともありました。
ただ実際に自分たちの社屋でこの現象を確認して必要性を実感しました。